ブログ
Blog

自然な木材のバネで快適な寝心地に♪ウッドスプリングベッド

自然な木材のバネで快適な寝心地に♪ウッドスプリングベッド
寝心地の良いベッドで快適な睡眠をとりたいとき、マットレスを変える方は多いと思います。もちろんマットレスも大切ですが、寝心地の良さにつながるウッドスプリングベッドをご存知でしょうか?一見すのこベッドに見えるかもしれませんが、バネのような弾力性のあるベッドなのです。この記事では、ウッドスプリングベッドはどうして寝心地が良いのか、使用するメリットや種類などをご紹介します。
◎ウッドスプリングベッドとすのこベッドの違い
ウッドスプリングベッドは、日本ではまだあまり馴染みがありませんが、ヨーロッパでは一般的な寝具のひとつです。ベッドフレームには木材を使用しており、すのこのような細長い木の板が等間隔に配置されているので、見た目はすのこベッドと同じような形状をしています。しかし、ウッドスプリングベッドとすのこベッドは、寝心地や機能性がまったく違うのです。
 
すのこは、すき間があることによって通気性が良くなるため、湿気がこもらないという特徴があります。マットレスにカビが生えづらくなり、湿気の多い日本に合う寝具です。ウッドスプリングも同じようにすき間があるため、通気性が良いという特徴もありますが、ウッドスプリングの魅力はほかにもあります。ウッドスプリングで使用している木の板はスラットと呼ばれており、しなって弾力性が出るように作られています。ウッドスプリングは、スラットのクッションを使って、やわらかさを出し身体を支えています。木のバネ機能による快適な寝心地が、ウッドスプリングの最大の特徴です。

◎ウッドスプリングベッドで睡眠をとるメリット
ウッドスプリングベッドには、正しい寝姿勢をキープしたり体圧分散できるといった、寝心地をアップさせるさまざまな機能があります。
 
〇正しい寝姿勢を保てる
ウッドスプリングのメリットは、正しい寝姿勢を保ちやすいという点にあります。快適な睡眠に大切なのは、正しい寝姿勢です。正しい寝姿勢を保てると、身体に負担がかからずにリラックスした状態で眠れるため、睡眠が浅くなったり身体の痛みを感じたりせずに、ぐっすり眠ることができます。理想的な寝姿勢は、立っているときと同じ背骨のS字カーブをキープした状態と言われており、肩やお尻など身体の凸部分と腰の凹部分に合わせて体を支える必要があります。ウッドスプリングは、木材の自然なバネ機能が身体の凹凸に合わせてしなります。凸部の出っ張っている部分は、ウッドスプリングがしなって吸収し、凹部のへこんでいる部分は、ウッドスプリングが反発して支えるため、身体をしっかり支えて正しい寝姿勢をキープすることができます。
 
〇体圧分散性が高い
ウッドスプリングには、体圧分散性が高いというメリットがあります。眠っている姿勢では、肩や腰など、身体の出っ張っている部分が圧迫されやすく、血流が悪くなったり痛みを感じたりする場合があります。そうなると、痛みを解消するために不必要に寝返りをするようになり、深い眠りが妨げられてしまいます。ウッドスプリングベッドは、体圧分散性が高く身体の一部分に負荷がかからないため、快適な寝心地につながります。
 
〇お手入れがしやすく耐久性がある
ウッドスプリングベッドは通気性が高いため、マットレスにカビやダニが発生するのを防ぎます。さらに手間のかかるお手入れをする必要はありません。スラットは細長い板の組み合わせでよくしなるので、耐久性が低いのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、破損につながるような使い方をしなければ、通常のベッドと変わらない耐久性があります。しなりによってウッドスプリングが力を分散するため、マットレスの耐久性もアップさせることもできます。

◎ウッドスプリングの種類
ウッドスプリングベッドは、スラットやサスペンション、形状によって、さまざまな種類があります。
 
〇スラット
ウッドスプリングのスラットは、通常木材を使用していますが、木材の材質や硬さ、厚さなどが、種類によって異なります。加工していない無垢の木材を使用しているスラットや、積層材と言われる薄い木の板を何枚か重ねて接着形成している木材を使用しているスラットがあります。スラットに使用している木材の材質によって、しなり方や押し上げる強さなどに違いが生じます。
 
〇サスペンション
ウッドスプリングには、ひとつひとつのスラットを支えるサスペンションという部分があり、サスペンションの違いによって、スラットのクッション性や衝撃の吸収性などに違いが生じます。サスペンションの素材には、ポリエステルエラストマーという、プラスチックとゴムの間のような素材や合成ゴム、樹脂、ラテックスという天然ゴムなどが使用されています。種類によってやわらかさや耐久性などに違いがあります。
 
〇形状
ウッドスプリングベッドには、形状の異なるさまざまなタイプがあります。一般的なフラットタイプのベッドだけでなく、背中側が持ち上がるリクライニングタイプのウッドスプリングもあります。またフロアーに直接敷けるタイプなどもあります。

◎理想の寝心地と睡眠姿勢を追求したボディドクターのウッドスプリングベッド
ボディドクターでは、深い眠りと心地よい寝覚めを実現できるよう、理想的な寝心地と睡眠姿勢を追求したマットレスやベッドを開発しています。身体をしっかり支えることができ、体圧分散性の高いナチュラルウッドスプリングと、ウッドスプリングに使用できる専用レグノベッドフレームを販売しています。ボディドクターのウッドスプリングは、スラットやサスペンションにも厳選した天然素材を使用しています。
 
〇ナチュラルウッドスプリング
ボディドクターのナチュラルウッドスプリングは、36本のウッドスラットで構成されています。バネのような弾力があり、よくしなるスラットで、自然な沈み込みとバネの力で身体を支えます。ひとつひとつのスラットが独立しており、身体の凹凸に自然にフィットします。ナチュラルウッドスプリングのスラットに使用しているのは、ホワイトアッシュという種類の無垢材です。ホワイトアッシュは、耐久性が高い木材でありながら弾力性があるという、ウッドスプリングにぴったりの特徴があります。さらに自然の木をそのまま切りだして加工していない無垢材を使用しているので身体にも環境にもやさしい素材です。
 
ナチュラルウッドスプリングのひとつひとつのスラットを支えているサスペンションには、ラテックスサスペンションを使用しています。ラテックスは、ゴムの木の樹液を発泡して作る天然素材です。ボディドクターでは、100%天然ラテックスでつくられた、ラテックスフォームを素材として使用しています。ラテックスには、自然な沈み込みと反発力を併せ持つ特有の弾力があるため、ラテックスをサスペンションに使用することで、睡眠時に体重によってウッドスプリングにかかる衝撃や圧力をしっかり受け止めて、吸収し分散することができます。またラテックスフォームは、高い抗菌活性やカビ活性を持っており、カビやダニなどの虫の発生を防いだり嫌なニオイを抑えたりする効果があるため、お手入れがしやすいという特徴もあります。
 
ナチュラルウッドスプリングは、単体で畳や床の上に置いて使用したり、専用のベットフレームにセットして使用したりすることができます。3つに折りたたむこともできるので収納しやすく、和室でも使いやすいウッドスプリングです。シングルサイズとセミダブルサイズを基本設定に二つのウッドスプリングを並べてのツイン仕様も製作しております。

ご購入はこちら>>
〇ナチュラルウッドスプリング専用レグノベッドフレーム
ナチュラルウッドスプリングをベッドで使用する場合は、専用のレグノベッドフレームとセットでお使いいただけます。ナチュラルウッドスプリングを落とし込みできるベッドで、ウッドスプリングの性能を最大限に発揮することができます。フレームには、あたたかみのあるレッドパインという種類の無垢材を使用しています。丈夫で長く使用できるベッドです。フレームの塗装は天然成分でつくられた亜麻仁油でオイルフィニッシュしているため、カビが発生しにくく、木の呼吸を止めません。
 
ナチュラルウッドスプリング専用レグノベッドフレームには、ヘッドなしのプレーンスタイルとヘッド付きのヘッドボードスタイルの2種類があり、それぞれシングルサイズとセミダブルサイズがあります。


ご購入はこちら>>
◎ウッドスプリングベッドを購入されたお客様のご感想
〇神奈川県 40代 男性
ボディドクターのマットレスを使用して腰の痛みが改善したので、気になっていたウッドスプリングも合わせて使用することにしました。これまでは、夜に何度も起きてしまい快適な睡眠ができていなかったのですが、今は朝までぐっすり眠ることができています。
 
〇埼玉県 40代 女性
ウッドスプリングが身体にフィットするので、とても寝心地がいいです。カビが生えないので清潔感がありお手入れも簡単です。デザインがシンプルなので部屋にも合わせやすいです。
 
〇石川県 30代 女性
腰痛があり、ずっと仰向けで寝ることができなくて悩んでいました。ボディドクターのウッドスプリングにしてからは、仰向けでも痛くなることがなく、ぐっすり眠ることができています。眠りの質が上がりました。
 
◎まとめ
ウッドスプリングは、自然な木のバネ機能を利用して身体を柔軟に支え、理想的な寝姿勢をキープできるベッドです。ボディドクターのナチュラルウッドスプリングは、スラットとラテックスのサスペンションで、しっかりと身体を支えて快適な寝心地を叶えます。ショールームや販売店で、ウッドスプリングベッドの寝心地をぜひ体感してください。